施設様向け訪問看護のご案内


ご入居者様の安心を、私たちと一緒に支えませんか?

─ 有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅 事業者様へ ─


当訪問看護ステーションでは、地域の高齢者医療・介護の質を高めるために、

有料老人ホーム様・サービス付き高齢者向け住宅様・クループホーム様との提携連携積極的に行っております。

 

 

日々の健康管理から医療処置、緊急時の対応、看取りケアまで、医療と介護のスムーズな連携体制を築き、ご入居者様・ご家族・施設スタッフの皆様に「安心」と「信頼」をお届けします。

「安心して任せられる訪問看護ステーションを探している」

「医療対応が必要な入居者様が増えてきた」

「ご家族への安心感をもっと高めたい」

 

そのような施設様は、ぜひ一度ご相談ください。

 

地域医療を支えるパートナーとして、誠意をもってサポートいたします。


私たちは飯塚市・直方市・嘉麻市を中心に訪問看護を展開しており、

特に「看取り期」「医療依存度の高い方」のサポートに強みを持って活動しています。

 

以下のような施設様に特にお力添えが可能です

 

看護職員が常駐していない施設様

看取りに対応したいが医療支援体制に不安がある

医療処置の継続や急変時の連携先にお困りの施設様

 

 

🌺 私たちが選ばれている理由🌺

 

🌴 24時間365日対応体制(緊急訪問・オンコール対応)

🌴 医療依存度の高い方も受け入れ可能(胃ろう、在宅酸素、点滴、褥瘡処置 等)

🌴 主治医・ケアマネ・施設職員との密な情報共有と連携

 

🌴 ターミナルケア・看取り支援の実績多数

 

 

🌺施設様へのメリット🌺

 

🌴  ご入居者様の医療的ニーズに柔軟に対応できる体制

🌴  看護師による日常的な健康チェックで体調悪化を早期にキャッチ

🌴  ご家族対応・主治医との連携も一括でサポート

🌴  施設の信頼性向上・入居率アップにも貢献

 

🤝 施設様との連携体制🤝

 

私たちは、単なる「訪問する医療職」ではなく、「施設職員様の負担を軽減し、共にケアを支えるパートナー」として、以下の連携体制を整えております。

 

🌴 状態変化時の速やかな訪問・報告・主治医連携

🌴 看取り時の記録・医療判断支援・家族対応の代行支援

🌴 記録の共有・介護記録補助(ICT共有にも対応可)

※ご希望があれば、スタッフ様向け勉強会や看護相談も承ります

 

 

訪問看護との連携協定を結ぶ事で、医療連携体制加算の対象となります。緊急時の対応も含め、施設様の負担を軽減しつつ、看取り対応や医療ニーズの高い入居者の受け入れも可能になります。

 

 

 

📞 提携・連携のご相談はこちらから

 

施設規模・ご要望に応じて、柔軟な対応が可能です。

まずはお気軽にお問い合わせください。担当者がすぐにご対応いたします。

 

📍【対応エリア】飯塚市・直方市・嘉麻市 ・宮若市・小竹町・桂川町など

         ※実施地域以外もご相談下さい

📞【お問い合わせ】TEL:0948-96-8200

📩【メール】visiting-nurse@nalu-station2025.com

 

🕒【受付時間】平日 9:0017:00(土日祝も応相談)

 

🏥【運営法人名】株式会社Lino/訪問看護ステーションNalu

🔍 よくあるご相談

 

Q:医療処置が多い方でも受け入れ可能ですか?

A:はい。医師の指示に基づき、専門の看護師が対応いたします。

 

Q:訪問診療など連携している医療機関はありますか?

A:はい。必要であれば、訪問診療医師をご紹介させていただきます。

 

Q:夜間や緊急時も対応してもらえますか?

A24時間オンコール体制を整えており、緊急訪問も可能です。

 

Q:施設職員との連携はどのように行いますか?

 

A:日々のバイタル報告、急変時の報告体制、定期的な連携ミーティングなど、施設様の運用に合わせた情報共有を行います。


【訪問看護 導入フロー図(施設向け)】

┌──────────────┐

     ① ご相談・お問い合わせ     │ ← 貴施設 or ケアマネより

└──────────────┘

              ↓

┌──────────────┐

    ② 利用希望者の情報共有    │ ← 疾患・医療処置・家族希望など

└──────────────┘

              ↓

┌──────────────┐

医師の指示書依頼(当方対応可) │ ← 主治医に依頼 or 連携医師の紹介も可能

└──────────────┘

              ↓

┌──────────────┐

    ④ 訪問看護契約のご説明・締結    │ ← ご本人 or ご家族と面談

└──────────────┘

              ↓

┌──────────────┐

     ⑤ 訪問開始(定期 or 緊急)     │ ← 施設・主治医と連携し継続ケア

└──────────────┘

 

 

 

【訪問看護 導入までの流れ(詳細)】

 

STEP ① ご相談・お問い合わせ(施設・ケアマネ・ご家族から)

 

「医療的ケアが必要な方がいる」

「看取り対応をどうすべきか相談したい」

「今すぐ訪問を始めたい」など、状況に応じてご相談を受けます。

 

 

STEP ② ご利用者様の情報共有

 

氏名・年齢・住所・保険情報

疾患名、既往歴、現在の主治医

医療処置の有無(点滴、褥瘡、酸素、インスリン など)

看取り・終末期希望の有無

ご家族の連絡先・意向など、必要な情報をヒアリング。

 

STEP ③ 医師の指示書の取得

 

訪問看護には 主治医の指示書 が必要です。

ステーションが主治医へ依頼することが可能(または施設側で依頼)。

主治医がいない場合は、連携医師をご紹介することも可能。

 

STEP ④ 訪問看護のご説明・契約(原則ご本人またはご家族)

 

サービス内容・頻度・時間・費用の説明

ご本人またはご家族様と契約書の締結

同意書・個人情報使用同意 などの書類手続き

※ご本人が判断困難な場合は、代理人(家族・後見人)と進めます。

 

STEP ⑤ 訪問看護サービス開始

 

主治医の指示に従い、初回訪問を実施

状態観察・処置・記録・施設スタッフとの連携

必要に応じて家族への報告や会議参加も対応

緊急時対応も含めた24時間体制を整備